一般社団法人 秋田県中小企業診断協会
会員プロフィール

加賀谷勝臣

所属先:経営改善チャレンジャーin秋田県 ※インボイス登録事業者です
【生産改善・財務改善の強みを活かし秋田県の事業者を応援します】
主に埼玉県のメーカー数社で品質管理(ISO含む)・財務管理・内部統制・補助金申請・安全管理・省エネ対策等の実務経験を重ねてきました。
2020年12月より秋田県に住居を移し、北秋田市の地域おこし協力隊として2年間を移住支援・林業推進・企業への雇用推進支援・動物愛護普及活動を進めてきました。
2022年4月に中小企業診断士に登録しました。
現在は公的支援機関などで経営相談の対応、資格を生かした活動を少しずつですが進めています。
まだまだ未熟な点も多々ありますが、秋田県の地域活性化にこれからも尽力して参りたいと思います。

お気軽にお問合せください。
※リンク先のホームページから直接お問い合わせ頂けますと対応がスムーズになります。
上記リンク先からのお問い合わせの場合、原則2日以内に返信いたします。
(当方の事情などで返信が遅くなる場合もございますので、ご了承お願いいたします)
問合せメールを送る

専門分野・得意分野

【主に製造業向け】
・補助金等申請支援…設備投資の収益性分析も含む
・業務プロセスの改善(ISO9000版含む)
・省エネ活動
・資金繰り表の作成、予算策定と運用
・リスク管理、防災活動
※これらに関するセミナーのご要望にもお応えいたします

≪直近の活動≫
・買い物弱者支援研究会で報告作成
・県内の動物保護団体に向け、領収書発行の簡素化の仕組みを提供
・勤務先で補助金申請、契約書作成、予算管理表の整備
・北秋田市にバイオマス発電機導入の構想を提案
・補助金申請支援、経営に関する記事の作成
・県内製造業向け、現場リーダー向けにに収益への意識改善のセミナーを実施

≪保有資格 (中小企業診断士以外で)≫
・ビジネスキャリア検定 生産管理1級
・QC検定2級
・日商簿記2級
・基本情報技術者
(余談ですが、危険物取扱者・フォークリフト免状等もあります)

≪当該団体以外の主に参加している団体≫
・埼玉県中小企業診断協会(当県との重複会員)
・特定非営利法人いぬねこネットワーク秋田
・知的資産経営研究会inTOHOKU
・NPO法人農都会議
・あきた地球環境会議
・北秋田移住定住ネットワークスムスム

自己紹介メッセージ

令和4年12月7日 北秋新聞に動物愛護活動に関する記事が掲載されました。写真家の児玉小枝氏が施設に収容された動物たちが殺処分される前の現状を写真に収めたものを、NPO法人いぬ・ねこネットワーク秋田から拝借し、北秋田市のふれあいプラザコムコムで展示したものです。殺処分の現状を訴えると共に、正しい飼育をすることで殺処分ゼロを目指していくことを訴えた内容です。

当ホームページに紹介のありました”買い物弱者支援に関する調査研究報告書”の第3章 買い物弱者支援事例にみる経営課題の分析と事業継続に向けた提言 の作成を担当いたしました。

略歴・バックグラウンド

あきた企業活性化センターが発行するビックアキタに記事が掲載されました
(ビックアキタ2024年1月号)
↓↓
https://www.bic-akita.or.jp/magazine/510/510_sapuri.pdf

所属先

経営改善チャレンジャーin秋田県 ※インボイス登録事業者です