2015.12.11
首都圏からの人材を呼び込めるか? プロフェッショナル人材戦略拠点日本の各都道府県に「プロフェッショナル人材戦略拠点」というものが、次々と設置されています。 国の「地方創生」に向けた取り組みの一つ、地方の中小企業での「プロフェッショナル人材」の活用。この事業に取り組む拠点が全国で増え始 […]
2015.12.09
中国人が検索する都道府県ランキングバイドゥという中国の企業があります。 中国版のGoogleのような検索エンジンを運営している企業なのですが、面白いデータを発表しています。 中国人が検索する日本の都道府県名ランキング 中国人が検索している「日本の都道府県 […]
2015.12.07
秋田県が運転免許センターの一部移転を検討 中心市街地へ秋田県が新屋にある運転免許センターの建て替えを機に、機能の一部を秋田市中心部に置く検討を始めたようです。 (ちなみに、隣の岩手県の運転免許センターは、盛岡駅前にあります) 秋田県は3日、老朽化が進む県警運転免許センター( […]
2015.12.02
秋田市が外旭川へのイオン進出を事実上拒否 中心市街地活性化を目指す11月26日、秋田市が外旭川地区に計画されていた「イオンタウン」の進出について、「地元の発展に寄与しない」という意見をまとめたそうです。 秋田市は11月26日、イオンタウンが表明した秋田市外旭川地区における「秋田北/農/ […]
2015.11.30
肥料成分偽装の「太平物産」が経営破綻 民事再生法の適用を申請全国ニュースでも話題になった秋田市の「太平物産」が、11月27日に秋田地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 太平物産は、販売していた有機肥料の成分表示に偽装が見つかり、農林水産省により出荷停止の行政指導を受けてい […]
2015.11.27
G型大学 L型大学 知っていますか?昨年少し話題になった言葉に「G型大学」「L型大学」というものがあります。 これは、文部科学省有識者会議で経営コンサルタントの経営共創基盤CEO冨山和彦氏が提唱した考え方です。 簡単に言うと経済を「グローバル(G)」「ロー […]
2015.11.25
人口減少率が日本一の秋田県 本当にすべきことは?秋田県の2025年の人口 さて、2015年も残すところあと1か月足らずになりました。 秋田県は人口減少率が日本一と言われて久しいのですが 具体的にどのくらい減るか実感している人は意外に少ないです。 そこで、今から10年後 […]
2015.11.23
秋田の老舗「加賀正」が自己破産 呉服業界衰退の原因私の事務所のすぐそばにあるの「着物の加賀正」が倒産しました。 秋田では老舗の呉服屋です。 (名)加賀正(TSR企業コード: 220019541、秋田市中通1-3-24、設立昭和25年10月、資本金100万円、加賀谷正司社 […]
2015.11.20
失敗しない計画の立て方 「仮想敵」の作り方勉強や旅行など、あるゆることを上手にやるには「計画」が必要です。 ビジネスでは、長期的な「計画」を「戦略」と言ったりします。 この計画をうまく立てて、実行できるかが成功のキモと言っても過言ではありません。 それでは、この […]
2015.11.18
キーワードプランナーで見る国家資格士業の将来比較Webのマーケティングを行う上で、有効なツールの1つにGoogleが提供している「キーワードプランナー」があります。 「キーワードプランナー」とは、特定のキーワード(または複数キーワード)が1か月あたり、どの程度検索され […]